ブログ
2.222016
トイレ、便器の裏の返し縁汚れ

1/26 東京都世田谷区にてトイレ×2ヵ所とお風呂の追炊き配管清掃の掃除を行ってきました。
ご夫婦共お勤めで、毎日こまめなお掃除が出来ず気づいたら汚れが落ちなくなった様です。
トイレは使用頻度多く、毎日お掃除しても汚れやすい所ですね。
- 便器底
- ウォシュレット
- 流水口
1Fのトイレはメインです。
最も使われているのでボウルスポットの尿石や返し部分、ウォシュレットのノズル廻り
に汚れが残る部分です。
数時間で汚れは固着してしまうので用を足したその場でお掃除をすれば良いのですが、
家族全員が出来るワケもないので、固着に固着を重ねて石化し何をしても落ちない状態に
なってしまいます。
- 底 清掃後
- 流水口 清掃後
- 返し部 清掃後
粘性の酸性クリーナーで溶解し、傷の付かない、付きにくいパットで汚れを除去します。
清掃後の便器は素手でさわれる程ピカピカです。
- サイドカバー
- 裏側
- ホース、配線周り
手の届かない奥や、外し難いカバーも放って置くとニオイの原因になります。
- 蓋、カバー 清掃後
- 奥 清掃後
- 配線周り 清掃後
外せる物は外し、裏も隅もキレイになりました。
- タンクレストイレ
トイレクリーニングは扉やホルダー、床やクロスの尿羽跳ねも含まれています。
次は3Fです。
- 輪ジミ
- 流水口
- 流水口
- 返し縁
便器は水が溜まっている輪ジミと、水が流れ出る穴周辺に汚れが残ります。
上から見えない裏側(返し)は、お掃除しても確認できないので、汚れが残ると固着して
汚れが広がります。
- 流水口 清掃後
- 返し縁 清掃後
- 返し部 清掃後
カメラで確認しながら汚れを徹底除去しました。
- ノズル周り
- タンク
- 手洗い部
ウォシュレットのノズル廻りやタンク内、手洗い部も気にはなるけど、・・・。
- ノズル周り 清掃後
- タンク周り 清掃後
- 周辺 清掃後
タンク式は内部もカビが発生しているので、清掃の対象です。
- タンク裏側
日常のトイレ清掃でのデッドゾーンが奥のホースや配線周りではないでしょうか。
- タンク裏 清掃後
- ホース周り 清掃後
細かい所もしっかり汚れを落とし除菌して、最後にフッ素コートで仕上げました。
年に1回はプロの手でトイレ全体のクリーニングでトイレもリフレッシュしてはいかがですか‼




コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © グリーンサービス
この記事へのコメントはありません。