ブログ
4.222016
24時間換気とダクトは5~7年で清掃が必要

4/21 東京都中央区で築8年のマンションに24時間換気とダクト清掃を行ってきました。
24時間換気扇の不良で電気屋さんで修理をした時に、「5~7年で24時間換気とダクトの清掃が必要」
と言われてのご依頼です。
気密性の高いマンションでは、窓の開閉での換気が少なく24時間換気法でシステムは休む事無く
換気をしているので、ファンやダクト(換気管)、排気口(ガラリ、網)はホコリが詰りカビやダニの温床になっています。
- 24時間換気
バルコニー側にある24時間換気システムの給気口、排気口です
タワーマンションでは各居室に給気と排気があり、基本は窓の開閉をしない前提のシステムです。
- 排気キャップ
- 排気口
- 排気ダクト
排気口は網目が大きいので詰りは無いですが、ホコリは溜まっています。
- 排気キャップ 清掃後
- は起きダクト 清掃後
トイレと浴室のファンは別々にあり、排気管(ダクト)が途中で合流して一つの排気口に排出しています。
- トイレ換気扇
- ファン
- トイレダクト
トイレ換気扇はファンが小さいのでホコリが詰まって換気されていません。
むしろ、オーバーブローで下に落ちて来る状態です。
- ファン 清掃後
- ダクト 清掃後
換気扇はぶんかいをしての清掃ですが、(写真の撮り忘れ)詰まっていたホコリが無くなると音が違います。(音はupできませんが)
- 浴室乾燥換気扇
- 天井裏
- 本体を降ろした跡
中間ファン一体型暖房乾燥機で洗面と連動していて中部は、ファンが2段になっています。
- 二段構造
- 内部のホコリ
- 分解した部品
手に持っている三角形の部品は換気の切り替え板でホコリや湯気を逃がしたり、温風を循環するシャッターです。
- 循環ファン
- 換気ファン
設置された状態から見ると2段の下側に暖房・乾燥ファン、その上に換気ファンが隠れています。
- ファン 清掃後
- 部品 清掃後
ホコリを取り除き、乾燥・暖房はカビ臭も無く換気力も戻りました。
- 浴室排気ダクト
- 洗面ダクト
- 換気扇とダクトの接続部
洗面ダクトと排気ダクトはお風呂からの湯気を吸込むのでホコリの中にはカビとダニが棲んでいます
- 幾室ダクト 清掃後
- 洗面炊きと 清掃後
- 接続部 清掃後
汚れを除去後は全てに、耐久性抗菌防カビコートで仕上げています。
ダクト管は生活環境にもよりますが、入口や出口を塞ぐほどの埃が溜まっている場合もあります。
24時間換気システムが詰まってしまうと、体に影響が出て来ますので、そうならない為にも
24時間換気の分解清掃は3~5年、ダクト(換気管)清掃は7~10年に1回の清掃が必要です。




コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © グリーンサービス
この記事へのコメントはありません。